それは何故か?
人間とは集中すればするほど、熱狂し、盲目的になる。
すると、目に見える手段(行動)に囚われてしまう。
なので、何かに没頭する際には定期的に「目的」
さらに、「目的」と「結果」を混同する事も多々ある。
「目的」を持たずして、「手段」に力を注ぎ、得られた「結果」
偶然的な結果。
逆に、「目的」を持っていたが、それとは異なる「結果」
想定外の結果。
もちろん、目的通りの結果も存在する。
つまり、
(1)目的に沿った結果
(2)目的とは異なる結果
(3)目的なしに発生した結果
が存在する。
※「結果が出ない」というパターンもあるがここでは考えない。
素晴らしい結果というものは輝かしい。
自分もそんな結果が欲しいと無意識に思う。
しかし、その結果が「どんな目的のもとで、どんな過程で、
人は考える葦だが、考えない葦でもある。
本を読むと、「常識を疑え」と書いてあったりする。
この常識とは、先人の結果の積み重ねである。
常識の生成過程を辿る事が、「常識を疑う」前の「
新しい常識を創り出す。
その維新の志は、世をどう定義するかが鍵だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿