僕が鹿児島に来たのは5月6日だった。
その3日後、TenDokuという読書会に参加した。
その時、感じたのは「この場所(時間)って何をする場所なんだろ?」という疑問だ。
初めて会った人同士が、何故か本を片手に活き活きと話している。
その光景と自身の疑問だけが強く印象に残っている。
次にTenDokuに参加したのはそれから1カ月先のことである。
まだ慣れない天文館を彷徨い、なんとか到着したmouffe cafe。
ジメジメした梅雨の湿気に汗をかかされた僕は冷たいロイヤルミルクティーを頼んだ。
その時、紹介した本は「世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある」 だった。
そこで、@YUTA_Kubo が「君はそういう本を読むんだね」と言っていた事が記憶に残っている。
彼が僕に持っていた“印象”と僕が紹介した本の“印象”は違ったのだ。
でも、これをきっかけに学長( @YUTA_Kubo) にデザインの考え方を学ばせてもらうようになったと思う。
あなたが着ている服にはあなたの趣味が出るのだろう。服の形、色、組み合わせ。
ただ、僕が紹介したい本には僕の思想が出るのだと思う。小難しく言えば。
この人はどんな情報を知りたくて、どんなストーリーを感じたくて、
どんな本をどうやって選び、それをどう感じ考えたか。
アタマの中とココロの中を少しだけ、同時に覗ける。
まさか本を紹介するだけの場で、ここまでの刺激を受けるとは思わなかった。
これは「どんな本でもいい」というルールでないようなルールが響いている。
“どの本”を選択するか、それは“あなた次第”
言い換えると、「あなたはどんな人ですか?」という問いに等しい。
それを初対面の人たちが日曜の朝から集まってやっている。
面白くない訳がない。
0 件のコメント:
コメントを投稿