2010/05/19

ゼロ世代社会起業家が仕掛ける新しいソーシャル・イノベーション ―NPO法人カタリバをケースに

             第4回 「ソーシャル・イノベーション」セミナー

主催:福岡大学商学部・次世代の公共セクターを担う人材育成プログラム
NPO法人九州・アジア経営塾(KAIL)

ゼロ世代社会起業家が仕掛ける新しいソーシャル・イノベーション
―NPO法人カタリバをケースに-

経済、企業にとって、「社会との連携」や「社会と連動した成長」はますます欠かせなくなりつつあります。経済やビジネスが社会に依存していることを無視す るビジネスモデルに依拠する限り、経済や企業の持続的な発展は望めないことが明らかになってきたからです。格差社会、無縁社会をうみだすシステムの改変 と、経済の成長戦略とは表裏一体の関係にあるのです。
これまでもそうでした。いつの時代にも、新しいイノベーションが求められ、新しいプレーヤーの登場や活躍が期待されてきました。にもかかわらず、様々の社会的な問題とそれが連鎖的に誘発する経済的な問題をうみだすシステムの改変は遅々として進みません。
ここにきて、ソーシャルなイノベーションや起業家が脚光を浴びています。「またいつもの期待先行のムーブメントか」と見る向きもありますが、今回のムーブメントをリードするのは、これまでと違うタイプのプレーヤーです。
本セミナーは、彼ら彼女らを「ゼロ世代社会起業家」と称し、その代表選手のお一人である、NPO法人カタリバ代表の今村氏をお招きし、今日のムーブメントについて検証することを企図して、開催するものです。


■日 時:2010年5月31日(月) 18時45分~21時
■場 所:西鉄イン福岡(福岡市中央区天神1-16-1。アクロス福岡前)
■定 員:90名
■参加費:無料
■プログラム
・プレゼンテーション「カタリバとは」(NPO法人カタリバ代表 今村 久美氏)
・ディスカッション「ゼロ世代社会起業家と日本の再生」
ゲストスピーカー: 今村 久美氏(NPO法人カタリバ代表)  http://www.katariba.net/      
モデレーター: 田村 馨(福岡大学商学部、NPO法人九州・アジア経営塾理事)
兵土 美和子(福岡大学商学部)
■申込方法:標題は「イノベーションセミナー参加希望」とし、メール本文に「名前・所属・アドレス(FAXの場合は連絡のつく連絡先)」を明記してください。複数での申し込みの場合は、複数名のお名前がわかるようにお知らせください。
■連絡先:E-mail tamtam@fukuoka-u.ac.jp FAX020-4667-8127(PCに届くFAXです)
福岡大学商学部「次世代の公共セクターを担う人材育成プログラム」事務局 担当(田村・兵土)
ソーシャル・イノベーションセミナーのブログ:http://blog.canpan.info/social/

■今村 久美氏・プロフィール
2001年慶應義塾大学環境情報学部卒業と同時にNPO法人の設立を志し、高校の授業における講演活動を行いながらも、自身の生活のためにリクルート等で フリーター生活を開始。2006年特定非営利活動法人NPOカタリバを竹野優花氏(現在:副代表)とともに立ち上げる。代表理事に就任。現在7名の職員と 6名の学生アルバイト、全国述べ4000名のボランティアスタッフとともに、東京近郊を中心に青森・沖縄でも活動を展開。08年「日経ウーマンオブザイ ヤー」受賞。2009年内閣府 「チャレンジ賞」受賞。

■NPO法人カタリバの活動
大学生や専門学校生を中心にしたボランティアスタッフが高校生と車座になって直接対話するキャリア学習「カタリ場」が活動の中心。学校や教師と連携を取り ながら学校の授業枠で行うのが特徴で、通常は体育館などに学年単位で2~300人の高校生が集まり、数十人のボランティアスタッフが「どのように進路を決 めたのか」「将来何になりたいか」など、自らの体験を披露し、高校生は聞きたいスタッフを選んで対話に加わります。ボランティアには、述べ4000人(主 に大学生・専門学校生・社会人等)が登録しており、2009年度は東京、神奈川を中心に全国80の高校で計100回にわたりカタリバを開催、約2万人の高 校生が参加。当初、教師の反応は「学生に何ができるか」と冷めた目線が強かったそうですが、最近はカタリバを生徒指導の一環として積極的に授業に組み込む 高校も増加。地方からの問い合わせも増えています。http://www.katariba.net/
------------------------------------------------------------------------
こんにちは
NPOカタリバの今村久美です。

2001年にNPOカタリバを立ち上げ、2006年に法人化して、今にいたります。
行政予算に依存しない公共サービスのあり方を模索しながら、
事業性の追求とミッション性に妥協しないサービスのあり方のバランスを、日々考えながら活動してきました。
当日は、社会づくりのための教育の役割と、これからのNPOのあり方を
皆様方と一緒に考えたいと思います。
初めての福岡上陸、皆様方とお会いするのを、楽しみにしております。

特定非営利活動法人NPOカタリバ 代表理事 今村久美
---------------------------------------------------------------------------

■ゼロ世代社会起業家
駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス代表)、山口絵理子氏(株式会社マザーハウス代表)、山崎大祐氏(株式会社マザーハウス副社長)ら、70年代後半から 80年代初頭に生まれ、2000年代に活動を開始し注目を集めた、社会起業家をさしての、本セミナーの命名です。共通するのは、「社会をかえるをビジネス にする」「志をかたちにする」「社会を変える源泉はビジネスにある」といった考えであり行動力です。

■九州・アジア経営塾(KAIL)
米国やアジア諸国で発展しつつある地域の多くは、高度な教育・人材育成の拠点づくりを地域振興の核として位置付けています。人材こそ自律的経済圏を形成す るうえで欠かせない要素であると考えられています。「九州・アジア経営塾(The Kyushu-Asia Institute of Leadership :KAIL)」はこの九州から、アジアを始め世界各国で活躍するビジネスリーダーを輩出するために2004年に開設されました。本経営塾は、九州経済の活 性化を担う人材を、長期的かつ計画的に育成するために、ミドルをはじめとして、若手やエグゼクティブ等あらゆる階層を対象に独自性と魅力ある講座を提供す ると同時に、知識偏重に陥ることなく現実のビジネスに活かせる「知恵」を、加えてこの「知恵」を駆使して、九州・アジア、さらには世界をリードするにふさ わしい「志」の涵養を追求しています。http://www.kail.jp/

■福岡大学商学部「次世代の公共セクターを担う人材育成プログラム」とは?
2009年の政権交代で、地方政府を取り巻く環境は大きく変わろうとしています。戦後の地方経済社会の発展を支え成長を牽引してきた「官と政の大きな枠組 み」が変われば、地方政府のあり方も変わらざるを得ないでしょう。地方政府がどう変わるかで当該地方・都市の発展は大きく規定されます。いまこそ、新しい 公共セクターのあり方と、それを担うマネジメントとリーダーシップのあり方を考えなければなりません。本プログラムでは、次世代の公共セクターを担う人材 の育成プログラム開発に取り組んでいます。http://blog.canpan.info/social/

0 件のコメント:

ランサー