2011/02/24

確からしさ

教育という領域に関わっていて、自身の強みは何なのだろうと思うことがよくある。

教育学部出身でもなければ、教員免許もない。
博士の学位があるわけでもなければ、資格があるわけでもない。
塾講師をやったことがあるわけでもないし、家庭教師もやったことがない。

大学生向けの勉強会を開催したり就職活動を支援したり、
小学生の自然体験キャンプを手伝ったり、
中学校の総合学習のボランティアをしたり、
異年齢の集まりに参加したり。

いくつかの実体験とそこでの試行錯誤が僕の資産になっている。
逆に言えば、それだけなんだ。

もっと言えば、そこから導き出した己の武器は何か?
その問いとも迷いとも言えぬ思いは常にある。

しかし、今日少し見えた気がした。
僕は人の表情や行動、コミュニケーションを観察し、
その人がどういった人かを観て把握する力が他の人より秀でている(気がする)
※ただし、自分が教えるシーンにおいて

その人の特徴、つまり、それは長所であり、短所。
それを見つけた上で、その延長線上にどんな可能性があるか。
その特徴以外に隠れている潜在的な能力の片鱗が見えないか。
そこがなんとなくわかる。



僕は学生時代、「個の能力としては負けるが、組織を率いたときには負けない」
という変な自信を持っていた。

それはチームのメンバーの力を引き出すことに妙な自信があったから。
そして、それを統合してチームを一体にできる、と思い込んでいた。

実際、それができるのかはよくわからない。
まだ、働き始めてチームを率いたことなどないから。
ただ、よくぶつかる壁は、「個としての力を上げること」と「個を束ねる力を養うこと」のバランス。

昨日の自分よりも、今日の自分を高めることは重要であるが、
その鍛錬は何の為にいつまでどのレベルまでどれだけの時間をかけてやるのか?

もちろん、「やりたいこと」や「やるべきこと」と
上記の鍛錬のベクトルが一緒であればそれは幸せである。
しかし、そうとは限らない。
「やりたいこと」が大きければ、一人では為し得ない。
どんな天才も最強の組織には太刀打ちできない。

束ねるという言い方が正しいのかはわからない。
ただ、明確に言えるのは、エースとリーダーは同一ではないということ。

最強のエースよりも、複数のエースを束ねるリーダーの方がより大きな夢を成し遂げる。
別に夢は大きいとか、小さいとか、そういう測り方をするものではない。

だが、少しでも野望や野心、変えたい何かがあるならば、
未だ足りぬ自分の力を無視してでも走り出し、
優秀なフォロワーと現実を変えていく日が来る。

そういう思いが芽生えつつも、
足りない自分を高め、付加価値を出さなければいかない今。

確かなことなどなく、確からしいことを集めて、
誰も見えないような未来を見ようと、つくろうとしている。

大袈裟な言い方だけど、そうやって自分を鼓舞しているんだろう。

可能性を見い出し、それを引き出して、見えるようにしていく。
それが今の僕のリーダーシップであり、武器なのだろう。
僕は僕の確からしさを集めて、戦うしかない。

0 件のコメント:

ランサー